トップ > 平成26年度 包括連携シンポジウム等
- シンポジウム・講演会
- 包括連携協定に基づき、シンポジウム等さまざまな事業を開催しています。
平成26年度 包括連携シンポジウム等
(1)大阪市立大学公開講座 博学連携講座「上町台地2000年 -土地に刻まれた歴史をさぐる」
内容 | |
会 場 | 大阪市立大学文化交流センター ホール (大阪駅前第2ビル 6階) 定員120名 |
第1回 | 11月10日(月) 講師:大阪文化財研究所 趙 哲済 「上町台地と周辺低地の古地理復原」 |
第2回 | 11月17日(月) 講師:大阪歴史博物館 杉本 厚典 「原始・古代の大阪湾岸における集落と都市」 |
第3回 | 12月1日(月) 講師:大阪市立大学大学院 岸本 直文 「古代大阪市域の行政区画」 |
第4回 | 12月8日(月) 講師:大阪市立大学大学院 仁木 宏 「中世・近世の上町台地 - 一遍、蓮如、秀吉から探る -」 |
(2)公益財団法人大阪市博物館協会・公立大学法人大阪市立大学包括連携協定企画 シンポジウム「難波宮と大化改新Ⅱ」
内容 | |
実 施 日 | 平成27年2月22日(日) |
会 場 | 大阪市立大学 杉本キャンパス 基礎教育実験棟1階 階段教室 |
主 催 | 公益財団法人 大阪市博物館協会 公立大学法人 大阪市立大学 |
協 力 | 朝日新聞社 |
講 演 者 | 大阪市立大学大学院文学研究科講師 磐下 徹 「孝徳朝のめざしたもの」 大阪市立大学大学院文学研究科准教授 岸本 直文 「条里制と地方行政区画」 大阪文化財研究所学芸員 市川 創 「難波の宮と京の設計方法」 大阪歴史博物館学芸員 村元 健一 「前期難波宮と唐の太極宮」 |