生産工場より直接輸入のためリーズナブル

自重トレーニングメニュー|筋肥大に効果的な1週間3回の部位分割プログラムの組み方例


本記事は各公的機関サイトの記載内容を参照に、スポーツ元日本代表の博物館学芸員により執筆された記事です。当サイトのスポーツ科学情報における記載内容のエビデンスに関してはこちらのページをご参照ください。また、参照したWEBサイトに関してはこちらの一覧でご確認ください。

筋肥大のために効果的な自重トレーニングの1週間のプログラムの組み方例を解説します。

自重トレーニングの特性

自重トレーニングはよく「ウエイトトレーニングではない」と誤解され、そのため「毎日実施してもよい」などと言われますが、正式には"Self Weight Training"、つまりセルフウエイトトレーニングと呼ばれる自身の体重を負荷ウエイトに使うウエイトトレーニングの一種です。このため、他のウエイトトレーニングに準じ、超回復理論にのっとりプログラムを組んでいく必要があります。

なお、自重トレーニングは筋力トレーニングに初めて取り組む方にとっては手軽で、トレーニング入門には適切な方法ですが、ダンベルやバーベルを使ったフリーウエイトトレーニングほどの高負荷トレーニングは不可能ですので、本格的に身体作りを行いたい場合は、やはりフリーウエイトトレーニングを習得・実施していく必要があります。

厚生労働省によるレジスタンス運動に関する記載

スクワットや腕立て伏せ・ダンベル体操などの標的とする筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける動作を繰り返し行う運動をレジスタンス運動と言います。レジスタンス運動にはダンベルやマシンなどの器具を用いて行う方法と、スクワットや腕立て伏せのように自体重を利用して行う方法があります。

引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-058.html

筋トレ目的別の回数設定



トレーニングを実施する時に大切なことが「目的に合わせた重さと回数設定をすること」で、この設定が適切でないと思ったようなトレーニング効果が得られませんので注意してください。具体的には以下の通りです。

バルクアップ目的

バルクアップ(筋肥大)を目的としてトレーニングを行う場合は、筋肥大しやすい筋繊維タイプ2b(速筋繊維|白筋)をターゲットにします。このためには10回前後で反復限界がくる重めの重量設定で筋トレを実施します。

体力・身体作り目的

体力・身体作りを目的としてトレーニングを行う場合は、適度に筋肥大する筋繊維タイプ2a(速筋繊維|ピンク筋)をターゲットにします。このためには15回前後で反復限界がくる中間的な重量設定で筋トレを実施します。

ダイエット目的

ダイエットを目的としてトレーニングを行う場合は、あまり筋肥大しない筋繊維タイプ1(遅筋繊維|赤筋)をターゲットにします。このためには20回以上で反復限界がくる軽めの重量設定で筋トレを実施します。

厚生労働省による筋繊維に関する記載

骨格筋を構成している筋繊維には大きく分けて速筋と遅筋の2種類があります。速筋は白っぽいため白筋とも呼ばれます。収縮スピードが速く、瞬間的に大きな力を出すことができますが、長時間収縮を維持することができず張力が低下してしまいます。遅筋は赤みがかった色から赤筋とも呼ばれます。収縮のスピードは比較的遅く、大きな力を出すことはできませんが、疲れにくく長時間にわたって一定の張力を維持することができます。

引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-026.html

部位分割トレーニング

筋トレを実施することによって筋繊維はダメージを受けます。そして、筋繊維は48時間~72時間の回復期間の後に、ダメージを受ける前より強く太くなって回復します。

これを超回復と言い、この超回復を反復していくことで筋肉を太く強くしていくのが筋トレの基本理論です。

このような筋肉の超回復期間を考慮した場合、効率的なトレーニングプログラムは、全身の筋肉をいくつかの部位に分け、それらを1週間をかけてローテーションで鍛えていく「部位分割法」です。

1週間3回の部位分割トレーニングが一般的

部位分割法には1週間に2・3・4回の分け方がありますが、なかでも3回に分ける部位分割プログラムがもっとも効率的と考えられています。

筋肉の部位分け



人体の主な筋肉部位の名称・作用と筋トレのやり方(名前と鍛え方)

全身の筋肉は、その協働関係から以下のように分けるのが一般的です。

①上半身の押す筋肉

大胸筋・三角筋・上腕三頭筋

②上半身の引く筋肉

広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋・上腕二頭筋

③体幹の筋肉

腹筋群・腸腰筋群

④下半身の筋肉

大腿四頭筋・ハムストリングス・臀筋群・内転筋群

1週間3回の部位分割のやり方

具体的には、以下のように全身の筋肉を3分割してトレーニングしていきます。

①週1回目のトレーニング

上半身の押す筋肉+体幹の筋肉

②週2回目のトレーニング

下半身の筋肉

③週3回目のトレーニング

上半身の引く筋肉

厚生労働省による超回復とトレーニング頻度に関する記載

筋肉には疲労からの回復の時間が必要です。レジスタンス運動は標的の筋肉に負荷を集中する運動ですから、その筋肉に十分な回復期間としてトレーニング間隔をあける必要があります。毎日行うのではなく、2-3日に一回程度、週あたり2-3回行うくらいの運動頻度が推奨されます。

引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-058.html

筋肉はレジスタンス運動を行うと筋線維の一部が破断されます。それが修復される際にもとの筋線維よりも少し太い状態になります。これを「超回復」と呼び、これを繰り返すと筋の断面積が全体として太くなり筋力が上がります。筋力のトレーニングはこの仕組みを利用して最大筋力に近い負荷でレジスタンス運動し、筋が修復されるまで2~3日の休息ののち、またレジスタンス運動でトレーニングということの繰り返しによって行われます。

引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-092.html

週1回目の自重トレーニングメニュー例

①押す筋肉全体のメニュー:腕立て伏せ(斜め腕立て伏せ足上げ腕立て伏せ膝つき腕立て伏せ)を2~3セット

②大胸筋のメニュー:ディップスを2~3セット

③三角筋のメニュー:パイクプッシュアップを2~3セット

④上腕三頭筋のメニュー:ベンチディップス(ナロープッシュアップ)を2~3セット

⑤腹筋群のメニュー:カールアップクランチ(リバースクランチ)を1~2セット

⑥腸腰筋群のメニュー:レッグレイズを1~2セット

週2回目の自重トレーニングメニュー例

①下半身全体のメニュー:自重スクワットを2~3セット

②大腿四頭筋のメニュー:シシースクワットを2~3セット

③ハムストリングスのメニュー:ブルガリアンスクワット(フロントランジ)を2~3セット

④内転筋群のメニュー:ワイドスクワット(サイドランジ)を2~3セット

週3回目の自重トレーニングメニュー例

①引く筋肉全体のメニュー:懸垂を2~3セット

②広背筋のメニュー:斜め懸垂を2~3セット

③僧帽筋のメニュー:パラレル懸垂を2~3セット

④上腕二頭筋のメニュー:逆手懸垂を2~3セット

⑤脊柱起立筋のメニュー:バックエクステンション(ヒップレイズ)を2~3セット

その他の筋トレメニュー



その他の筋トレメニュー(方法別・部位別・頻度別・目的別)については下記ページのそれぞれの情報をご参照ください。

筋トレメニューの一覧ページはこちら

トレーニングギア



トレーニングの効率上げるためには、適切なトレーニングギア(筋トレ用品)の選定と使用が大切です。下記の記事では基本的なトレーニングギアの種類や目的別の使い方・選び方を解説しています。

トレーニング効率を上げる筋トレ用品の種類一覧

当サイト主要記事

男性向きの記事女性向きの記事
大胸筋の筋トレ大胸筋の筋トレ
三角筋の筋トレ三角筋の筋トレ
三頭筋の筋トレ三頭筋の筋トレ
背筋群の筋トレ背筋群の筋トレ
二頭筋の筋トレ二頭筋の筋トレ
腹筋群の筋トレ腹筋群の筋トレ
下半身の筋トレ下半身の筋トレ
自重での筋トレ自重での筋トレ
チューブ筋トレチューブ筋トレ
ダンベル筋トレダンベル筋トレ
マシーン筋トレマシーン筋トレ
バーベル筋トレバーベル筋トレ
各筋肉の名称・作用と鍛え方図鑑
筋トレメニューの具体的な組み方
食品の三大栄養素とカロリー検索
筋トレの効果を高める器具・用品

筋トレと食事の関係



筋トレをして成果を出していく過程において、トレーニングの知識が重要であることはもちろんですが、それだけでなく、トレーニング後の身体のケアとして正しい食事を摂取することも非常に重要です。

バルクアップ系のトレーニングでは体重1kgあたり2gの純タンパク質(肉類換算10g程度)とその倍量のカロリーを摂取するようにします。ダイエット系のトレーニングでは体重あたり1gの純タンパク質(肉類換算5g程度)は確実に摂取し、炭水化物と脂質の摂取量で1日の総摂取カロリーを調整していきます。

筋トレの三大要素



筋トレの成果を確実に出すためには、筋トレ・食事・休息という三大要素をしっかりと満たす必要があります。トレーニングをして、正しい食事を食べたら、質の良い十分な睡眠をとるように心がけます。

当サイト運営ショップ



当サイト運営ショップではIPF(世界パワーリフティング協会)公認ギアをはじめとした高品質トレーニング用品を、日本代表クラスのアスリートが品質確認を行い、輸入販売しています。

当サイト運営ショップ(MazurenkoJapan)公式ショップページはこちら